第1回全国大会は、終了いたしました。
会の様子と会計報告は「開催報告ページ」からご確認ください。
第1回おさかなの会 全国大会
令和3年度、中小企業診断士試験合格者のみなさまこんにちは。
そろそろ実務補習や実務従事を終えて登録申請をした方もいらっしゃる頃でしょうか。
R3合格者の診断士としての活動が本格的に始まるこの時期に、R3合格同期がつながり交流を深める懇親会、「おさかなの会 全国大会」を開催いたします。
少し大げさな感じになっていますが、実態はR3合格同期の懇親会です。
会場はなんと!事例Ⅲのモデル企業といわれている「鞄いたがき」の店舗がある京王プラザホテルです!
普段Twitter上で交流しているR3合格同期のみんなで、思い出の地(?)でリアルに顔を合わせて懇親する会です。
診断士はつながりが大事と言われます!たくさんのR3合格同期が集まるこの機会に、ぜひご参加ください!
全国大会概要
参加資格 | 令和3年度中小企業診断士試験合格者 |
日時 | 2022年6月25日(土)18:00~21:00 |
会場 | 京王プラザホテル 本館43階スターライト 住所:東京都新宿区西新宿2-2-1 詳細:スターライト |
会費 | 10,500円 (金額設定とその想いについて、語っています) |
参加方法 | お申込み・お問い合わせをご確認ください。 |
おさかなの会とは?
おさかなの会とは、R3合格同期のTwitter上のリストです。
Twitterの「リスト」機能を使って、TwitterでR3合格の方を見かけたら、清水(@shimizu_sme)が勝手に登録しています。
登録されてもたいしたメリットもデメリットもありませんが、R3合格同期だけのTLになるので便利です。
「私も登録して!」という方は、清水までお知らせください。
※「おさかな」は事例Ⅳで養殖されていた魚種Xからきています。
オンラインからリアルへ
R3合格同期の豆腐世代は、コロナ禍で試験勉強中も合格後もなかなか集まることができなかった世代です。春登録の人たちが一段落したこの時期に、改めて合格を祝い、登録を祝い、つながりを深める場を作りたいと思いました。
もちろん、まだ登録していない方もご参加、大歓迎!
つながりの源は「令和3年度、合格同期」であり、Twitterをしていること。合格後にTwitterを始めた方ももちろん大歓迎です。こっそりTwitterを運用していて合格者と絡んでいない……という方とも、この場でつながり親睦を深めましょう!
東京以外の方々とも出会いつながれる場にしたいので、この機会にぜひ。
Twitterをしていない方で知人から誘われた方は、ぜひこの機会に始めてみてください。診断士は、つながりが大事っていいますよね。
たくさんのR3合格同期の方々とお会いできることを、心から楽しみにしております。
交流イベント開催決定!
当日は全員参加型の交流イベントを開催する予定です!
診断士試験の受験で培われた
- 論理的思考力
- 洞察力
- 分析力
- 診断士として求められるコミュニケーション能力
- ヒアリング能力
- 運…
あらゆるチカラを駆使してチーム一丸となって攻略してください!(ヒント:チームづくりから勝負が始まります)
優勝チームには豪華賞品が授与されます!張り切ってご参加ください!!
写真撮影について
会の最後に全員で記念撮影をいたしますので、会場前方にお集まりください。
撮影した写真は、皆さんのお顔がはっきり分からないくらいに解像度を落としてツイートしますのでご了承ください。
どうしても写るのが嫌という方は、申し訳ありませんがよけていてください。また解像度を落としていないオリジナルの写真は、ご参加の皆さんに共有いたします。
集合写真以外にも、会場内の様子を撮影することがあります。撮影した写真はご参加の皆さんに共有しますが、顔が写っている写真ですので、くれぐれもお取り扱いにはご注意ください。顔が写っている写真を公開する際には、写っている方全員の許可を得てください。
※参加者同士の写真撮影は、ご自由に行ってください。
お申込み・お問い合わせ
正式募集開始
申し込み締め切り:2022年6月12日(日)23:59まで
参加ご希望の方は、以下の【参加申込受付】で始まる元ツイートに「参加!」とリプしてください。
分からないことや聞きたいことがあれば、元ツイートにリプしてください。参加表明をしてくださった方には、
- 参加者連絡用DMグループに招待します。
- 参加者アンケートフォームのURLを送ります。
上記2点が来ない方は、ご自身の参加表明へのリプかたなかさんまでお知らせください。
【参加申込受付】
— 清水@簿記2級勉強中 (@shimizu_sme) May 28, 2022
第1回 おさかなの会全国大会(東京)
2022年6月25日(土)18:00~
参加を希望される方は、↓下記の公式サイトをよく読んで、このツイートへのリプで「参加!」とつぶやいてください。https://t.co/hGOONbhTEW
幹事:清水、たなかさん(@tanaka19800310)
会費のお支払いについて
会費は税込みで10,500円であり、事前にお振り込みいただきます。
参加表明のあと、3営業日以内に下記の銀行口座にお振り込みください。
\お願い/
お振り込みが終わったら、Twitterにて、ご自身の参加表明リプへのリプを付けて「○○という名前で振り込んだ!!」と教えてください。
たくさんの方がいらっしゃって、本名だったりハンドルネームだったりすると思うので、スムーズな確認のため、ご協力をお願いいたします。
※振込名をリプでお知らせしてもらうので、本名バレしたくない方は振込名をハンドルネームにしてください。
振込先
- 銀行名:三菱UFJ銀行
- 支店名:五反田支店(店番号:537)
- 口座種類:普通
- 口座番号:2605169
- 口座名義:清水 晋(シミズ ススム)
- 振込手数料はご負担ください。
- 領収書は会の当日にお渡しします。
- 面識のない中小企業診断士(登録予定)の個人口座に振り込むのが不安で不安で仕方がないという方のために、安心材料として振込先(清水)の勤務先と個人の情報を明かしておきます。

キャンセルの場合
準備の都合がありますので参加表明後のキャンセルはできません。
やむを得ない事情がある場合は下記の取り扱いとし、条件によってはキャンセル料が発生します。
キャンセルが分かり次第すみやかに清水までDMでご連絡ください。
- 6月22日までのキャンセル
キャンセル料は発生いたしません。すでに会費をお振り込み頂いている場合は、振込手数料を差し引いた金額を銀行振込で返金いたします。 - 6月23日以降のキャンセル
キャンセル料は100%となり、返金はありません。 - 新型コロナウイルス感染症拡大に伴う非常事態宣言が発令された場合
開催は中止し、お振り込み頂いた会費はホテル規定のキャンセル料と振込手数料を差し引いた金額を銀行振込で返金いたします。
※ホテル規定のキャンセル料は、タイミングによって異なります。
2次会について
21:30から、2次会を開催します。
ご参加の方は、1次会終了後、お早めに会場にお越しください。
※全員揃わなくても、時間になったら勝手に始めます。
会場 | 龍馬 はなの舞 西新宿店 http://www.chimney.co.jp/eatery/detail.html?shop_code=461 東京都新宿区西新宿1-14-2 03-5322-8307 |
会費 | 想定4,000円前後 清水方式割り勘で精算します |
※事前アンケートで2次会の参加希望を伺っておりますが、多少のドタ参ドタキャンはありです。
アクセス
第1回 幹事

幹事長:
たなか( @tanaka19800310 )
皆さんこんにちは!金沢在住のたなかです!
同期とリアルにお会いできるまたとない機会なので、楽しみすぎて震えています!シャイで口下手で人見知りですが、よろしくお願いします!

デザイン・Web:
かやんぬ( @kaya_uni )
口述試験で笑いをとり実務補習をリアル参加1人で切り抜けた、どうでもいい伝説作りが得意な「かやんぬ」です。人見知りで隅っこが好きなので、人見知りな皆さん、ぜひ隅っこで一緒に飲みましょー☆

ロゴ制作:
sususu( @sususu1985 )
ハイパーメディアクリエイティビティスト(自称)のすすすっすすーすーすーと申します。皆さんに楽しんでいただけるよう馬車馬のように働きます。馬車馬と呼んでください。

すー( @si_chan_0125 )
カメラ女子のすーです。会場で着物でカメラ持ってる人を見つけたら、「すーちゃん」と声をかけてもらえると嬉しいです!
いろんな同期の方とリアルでお会いできること、楽しみにしています♪
金額設定について(私たちの思い)

会費がちょっとお高い10,500円になった経緯を説明します。
第1回おさかなの会全国大会は、コロナ禍で懇親会も合格祝賀会もほとんどできなかった世代が、大々的に集まる初めての会です。そんな大事な会を「単にいつものメンバーでお酒を飲んで終わり」にはしたくなかったのです。
たくさんの方に参加してもらい、みんなで診断士試験の合格を改めて喜び、多くの参加者と交流し、つながりを作る、そんな会にしたかったんです。診断士はつながりが大事、といわれます。
これまでTwitter上でつながっていた私たちが中小企業診断士として活躍し始めるこの時期に、リアルなつながりを作って診断士活動に活かすきっかけにする。そんな会を目指しています。
どんなスタイルがよいかを考えて立食形式に決めました。着席だと近くに座った人としか話せないですからね。多くの方との交流ができるよう立食にしました。
立食形式の会をスムーズに進めるために、会場をホテルにすることに決めました。大きな会議室を借りて立食パーティーをすることもできますが、運営のスムーズさを考えるとやはり宴会慣れしている(というか、専門である)ホテル立食にはかないません。たくさんの人が集まるのに、進行がスムーズじゃないとシラケちゃいますからね。
では、どこのホテルにするか?
星の数ほどあるホテルの中から京王プラザホテルを選んだ決め手は、事例Ⅲのモデル企業といわれる「鞄いたがき」の店舗があることです。事例Ⅲの第4問で「熟練職人で高級感を出す」か「若手職人で標準化する」かで悩みに悩んだ私たちが、そのモデル企業の店舗があるホテルで懇親会なんてめちゃくちゃワクワクしませんか?
そんなわけで、京王プラザホテルでの立食パーティーに決めましたが、この時点で会費はそれなりの金額になることが確定です。
京王プラザホテルの立食パーティーには複数プランがありますが、私たちが選んだのは同窓会・同期会3時間プラン10,500円!
もう少し安いプランもありますが、3時間という時間を優先しました。これだけたくさんの合格同期と交流してつながりを作るとなると、2時間じゃ足りません。
こうして今回の会費10,500円が決まりました。確かに懇親会費用としてはちょっと高いです。私たちも、このプランで良いかどうか少し迷いました。
でも参加を希望してくださるR3合格同期のみなさんに、会の目的や意図を理解していただければ「ちょっと高いけどまぁしょうがないか!」と思ってくださると信じてこの金額で進めることにしました。
診断士として活動を始める前の私たちにとってはちょっとお高い会費ではありますが、多くのR3合格同期のみなさんのご参加をお待ちして入ります。
新型コロナウイルス感染拡大防止について
マスクの着用や手指の消毒など、標準的に必要とされている感染防止対策を各自でしっかりお願いいたします。
多くの人がいるところに出かけて食事・会話をするので、感染リスクはゼロではありません。しかし、新型コロナウイルスに限った話ではありませんが、日常生活を送っていると感染症のリスクがゼロになることはなく、相対的に高いか低いかという判断になります。
最終的にはご自身で判断してください。過剰に心配なさる方は、参加しない方が良いと思います。